睡眠の効果を上げるには【リモートワークはチャンス?】

こんにちは,いったです。

お久しぶりの投稿になってしまいました。

 

今回は睡眠についてです。

 

私は昔から寝るのが好きで,いつでもどこでも寝られるタイプなのに,運動会の前日などは全く寝られなくなってしまう典型的な子どもでした。

 

子どもの睡眠習慣と同じように,もちろん大人の睡眠習慣も大切です。

 

昼間に「今日は眠いな~~」となる日,ありますよね。あれには睡眠時間や睡眠の質だけじゃなく,起き方も関わっているようです。

 

今回はそんな起き方についてのお話です。

ベッドで寝ている男性

起き方の種類

睡眠にはいろいろな要素が関わっています。レム睡眠とかサイクルとか,そんな言葉はよく耳にすることがありますよね。

 

今回取り上げるのは睡眠中の話ではなく,睡眠からの覚醒の仕方の違い,つまり起き方の話です。

 

起き方には大きく分けて3種類あります。

1.強制覚醒

 他者や目覚まし時計など,外部からの刺激で強制的に起こされるものです。多くの人がこのタイプの起き方だと思います。

2.自己覚醒

 あらかじめ起きる時間を決めておき,その時間に道具を頼らずに起きるという起き方です。たまに,

 楽しみすぎて目覚ましより早く起きちゃった!

ということがありますが,あれに似ている感じです。

 

狙ってできるの?と思うかもしれませんが,実は練習するとできるようになるんです。

 

起きる時間をあらかじめ決めてから眠ると,予定時間の1時間ほど前から,起床を予期するようにホルモンが分泌されることが分かっています。

 

また,習慣的に自己覚醒を行っている人は,日中の眠気が少ないことも研究で明らかになっています。

3.自然覚醒

 その名の通り,自然に起きるという起き方です。道具も使わず,起きる時間も決めず,いわゆる「何にも邪魔されないで」寝るというやつですね。

 

休日をだらっと過ごしたいときには,この起き方をやりがちですね。

 

どの起き方が一番いいのかと言われると,一言では言い切れません。

ただし,自己覚醒を練習することは日中の疲労度の低減につながるという研究があります。 

 

自己覚醒の効果

日ごろ自己覚醒の習慣がない大学生を対象に行った研究によると,自己覚醒の訓練を7日間行い,最終日に日中の疲労感のテストを行ったところ,強制覚醒条件に比べて疲労感が有意に少ないことが明らかになりました。

 

ただし,期待されていた日中の眠気の低減には有意差がありませんでした。

 

実は,慣れていない人が自己覚醒を試みると,入眠するまでの時間が伸びたり中途覚醒の増加などが起こりやすくなります。したがって,短期的には睡眠の質を低くしてしまう恐れがあります。

 

実験では,訓練期間が7日間と短かったため,

自己覚醒による眠気の減少ー睡眠の質の低下=有意差なし

 という式ができてしまったのかもしれません。

 

しかし,7日間の訓練でも疲労感を低減出ることができたのは事実です。

気分良く目覚めた男の子

自己覚醒の訓練 

自己覚醒の恩恵を受けるには,少し訓練期間が必要です。寝づらかったり,狙った時刻に起きることに失敗する可能性もあります。

 

最悪の事態を免れるために目覚まし時計をセットすることはしてもよいですが,それでも訓練には何週間かを要するでしょう。

 

リモートワークや子どもの夏休み期間は,通常時より朝に余裕があると思います。

 

この機会を利用して自己覚醒を練習し,疲労や日中の眠気の低減を目指してみませんか?

 

ところで,

休日の昼間,予定より多めに寝ちゃうと,とたんに人生を無駄にした気分になるのはなぜなんでしょうね。

 

参考文献

池田 大樹・林 光緒(2012). 自己覚醒が日中の眠気に及ぼす影響 心理学研究,83,1-9.